9/27・28開催「東京チョコレートサロン2025」前日プレイベント レポート

2025年9月27日(土)、28日(日)に、チョコレートイベント「東京チョコレートサロン2025」が、渋谷ヒカリエ9階ヒカリエホール ホールBにて開催されます。
個性豊かな42ブランドが集結。各店がこだわりのチョコレートを販売します。

イベント開催に先駆け、9月26日にプレイベントが実施されましたので、その様子と、販売されるチョコレートをいくつかご紹介します。

イートインで食べられるデザート

イートインではカカオを使ったデザートが登場します。

memento mori(メメントモリ)の「カカオと栗のサントノーレパフェ」「カカオと無花果のサントノーレパフェ」(各2,750円 税込)


amazoonia(アマゾニア)の「クロコサンドミルク」「クロコサンドノワール」(各1,800円 税込)
アマゾニアは、動植物からインスパイアを受けたお菓子を販売しているとのことで、このデザートは「ワニ」デザインです。

発酵カカオ豆とチョコレート専門店「カカオもの」


発酵カカオ豆とチョコレート専門店「カカオもの」では、低温でじっくり加工したカカオポリフェノールたっぷりの「発酵カカオ豆」商品を販売。カカオ豆に、ミルクチョコや宇治抹茶などをコーティングしています。カカオはウガンダ産のものを使用。ウガンダ産の理由は、カカオ豆の形状を維持できるため(他の産地のものだと加工時に砕けてしまうそうです)。お味はしっかり苦め。カカオの味をしっかり楽しみたい方におすすめです。

カカオもの「カカオだま」
価格:2,430円(税込)

ショコラトリーキャメル


「ショコラトリーキャメル」の珈琲チョコレート。コロンビア産のコーヒーとサモア産のカカオを合わせています。コーヒーの味わいしっかり。華やかな香りの余韻が残ります。

ショコラトリーキャメル「珈琲チョコレート」
価格:1,998円(税込)

他にも各店から個性的なチョコレートが販売されています。店員さんも色々と説明してくれるので、たくさんのお店を回ってチョコレートについて詳しくなっちゃいましょう。

オランダ発の「ハインデ&ヴェレ」

「FILFIL CACAO FACTORY」

宮城県から東北初のビーントゥーバー「MURATA」

<開催概要>
「東京チョコレートサロン2025」
開催日時:2025年9月27日(土)、28日(日)両日11時から19時
開催場所:渋谷ヒカリエ9階ヒカリエホール ホールB(渋谷駅直結)
東京都渋谷区渋谷2-21-1
入場料:前売券:1,650円、当日券:1,980円 ※小学生以下は無料
チケット販売:https://tokyochocolatesalon2025.peatix.com/

【出店ブランド】※順不同
青学オリジナルフェアトレードチョコ / AZU CHOCOLATE(ベネズエラ) / 日本bean to bar協会(共同出店:U CHOCOLATE CLUB, Humming Bird BEAN to BAR Chocolate TOYAMA) / c7h8n4o2 / CACAODITE by マイネロセイカ / 発酵カカオ専門店【カカオもの】/ ショコラトリーキャメル / ショコラティエ パレドオール / Chocosil / FILFIL CACAO FACTORY / KAISEI chocolate laboratory / kiitos / 根元 八幡屋礒五郎 / LA BASE de Chez Lui / ママノチョコレート / memento mori / MURATA / nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO / Night Cacao by KOKODii / NISSHIN KAKO / ノエルベルデ / ノルマンディーショコラ / OKINAWA CACAO / PACCARIチョコレート / プレスキルショコラトリー / quatre epice chocolate / SATURDAYS / Tatsunori Sato / Verseau / WHOSE CACAO / 山奥チョコレート日和 / YOSANO ROASTER KYOTO
【初出店ブランド】 ※順不同
amazoonia / BINONCACAO / CALATIR / oranjewel / VIVIDCACAO / カカオポーテ / Heinde & Verre by Chocolate Oranda / monpetit via cacao /Rushana

「東京チョコレートサロン2025」ホームページ