アニヴェルセルカフェ 表参道の桃スイーツフェア 夜も楽しめるハイティーに注目

表参道の「アニヴェルセルカフェ 表参道」では、2025年7月9日(水)から9月9日(火)までの期間、夏季限定イベント「ANNIVERSAIRE SUMMER 2025」を開催中です。テーマは“桃×表参道×ご褒美時間”。旬の果実をふんだんに使用したアフタヌーンティーやパフェ、パンケーキ、そして話題の「イブニングハイティー」が楽しめます。

今回は、夕方からの特別プラン「イブニングハイティー」を中心に体験してきたので、その魅力をご紹介します。

イブニングハイティー

「イブニングハイティー」は、まだ日本ではあまり知られていないかもしれませんが、夕方〜夜にかけて提供される食事も兼ねたティースタイルのこと。アフタヌーンティーと同様に3段のティースタンドを基本としながらも、よりしっかりとした料理が提供されるのが特徴です。

桃のスイーツ

今回のハイティーでは、桃を主役としたスイーツが並びます。

▼下段:デザートプレート(4品)
・チーズムース:フレッシュな桃にまろやかなチーズムース、そこへ赤いベリーソースの酸味が絶妙にマッチ。
・アーモンドタルト:タルト生地にココナッツのアクセント、上には桃をトッピング。
・パート・ド・フリュイ:ゼリーとグミの中間のような食感が楽しい、フルーティーな一品。
・クレームブリュレ:アニヴェルセルカフェで人気の定番のスイーツ。表面は香ばしい薄いカラメル、中は濃厚でとろけるブリュレ。バニラもたっぷり。絶品です。

セイボリーにも桃のアレンジ


料理メニューにも、桃を取り入れた工夫が光ります。
・白桃とハモンセラーノ・ストラッチャテッラチーズのカプレーゼ:
フレッシュな桃と生ハム、チーズがオリーブオイルで一体に。
・とうもろこしの冷製ポタージュ コンソメジュレの2層仕立て:
夏にぴったりの冷たいスープ。旬のとうもろこしの甘みと、ジュレの繊細な味わいが楽しめます。


そのほか、「トリュフのアランチーニ」や「しらすとセミドライトマトのブルスケッタ」など、フレンチやイタリアンの技法を取り入れた季節感のあるメニューが揃います。

メインは、贅沢な国産牛ステーキ


ハイティーの醍醐味ともいえるのが、アフタヌーンティーでは味わえないメインディッシュの存在。
「国産牛ステーキとマッシュポテト シャリアピンソース」は、
しっかりとした旨味が感じられる国産牛のステーキに、まろやかなマッシュポテトを添え、甘みのあるシャリアピンソースで仕上げた贅沢な一皿。

ドリンクはフリーフローで楽しめる


ドリンクメニューは、紅茶やコーヒーだけでなく、ワインやクラフトレモンサワーなどのアルコール類も含め、好きなだけ楽しめるスタイル。ノンアルコールドリンクも充実しており、「クラフトレモネード」や「クラフトジンジャーエール」などもおすすめです。

ハイティーで過ごす、気軽なご褒美時間

「アフタヌーンティーは少しハードルが高い」と感じている方でも、仕事帰りに気軽に立ち寄れるイブニングハイティーは、新たな選択肢としておすすめです。料理とスイーツ、ドリンクが揃い、優雅な時間を過ごせます。

「イブニングハイティープラン」

価格:6,800円(税込)
ビール、ハイボール付きプラン +1,200円(税込)
スパークリング付きプラン +1,800円(税込)
プレミアムプラン(全ドリンク対象) +2,800円(税込)

提供時間:17:30 / 18:00 / 18:30

※完全予約制(電話または公式サイトより予約)

桃尽くしのアフタヌーンティーやスイーツも充実


昼の時間帯には、桃をふんだんに使ったアフタヌーンティーも提供されています。


さらに、パフェ、パンケーキ、ケーキなどのアラカルトメニューもすべて桃尽くし。



ドリンクでは、ハーブと桃を組み合わせた「MOMOハーブティーソーダ」が爽やかさ抜群で人気を集めています。

この夏、桃の魅力を楽しむ特別な時間を、「アニヴェルセルカフェ 表参道」で体験してみてはいかがでしょうか。

<商品概要>
「MOMOアフタヌーンティー」
価格:6,900円 (推し活ドリンク1杯付き)7,400円

提供時間:平日11:00 / 14:00 / 15:00 土日祝11:00 / 14:00

「MOMOのパフェ ~ローブ ド マリエ~」
価格:3,000円

「フレッシュピーチのミルフィーユパンケーキ」
価格:2,600円


「MOMOハーブティーソーダ」
価格:1,210円

*価格は全て税込

<開催概要>
「ANNIVERSAIRE SUMMER 2025」
期間:2025年7月9日(水)〜9月9日(火)


「アニヴェルセルカフェ 表参道」ホームページ

プロフィール

ヒキノ トオルAMADAN編集長
スイーツを取材し続けて早10年超。スイーツ男子の先駆けとして、WEBやSNSでスイーツ情報を発信し続けてきた。また、大小問わず様々なスイーツイベントや企画を行っており、毎月参加者みんなでスイーツを食べる「スイーツシェア会」開催中。ピスタチオスイーツが好き。